端午の節句の兜や鎧は誰が買う?お下がりでもい?次男・三男にも必要?

鎧や兜はどんどんコンパクトに! 端午の節句(こどもの日)
スポンサーリンク

男の子にとっての初節句は5月5日こどもの日の「端午の節句

初節句を迎える場合は、もちろん内飾りである鎧や兜は持っていないので準備しなければいけませんが、

一体、誰が買うのか?

という問題が発生します。

世間一般は誰が買うのが多いのか、家族間でトラブルになりそうな場合はどういう形を取れば上手くまとまるのか?

義実家が気を利かせて、息子の鎧、兜を孫にあげたいと言ってきたけど
どうすればいいのか?

男の子に恵まれて、次男・三男も我が家にはいるけど
それぞれに買ってあげなければいけないのか?

といった疑問についてまとめてみました。

端午の節句に欠かせない!兜を飾る由来や意味は?

端午の節句の鎧兜はいつ飾る?いつ片付ける?

端午の節句の飾りといえば「こいのぼり」と「兜(又は鎧兜)

こいのぼりは家の外に飾り、兜は家の中に飾りますよね。

兜や鎧兜は「五月人形」とも呼ばれています。

兜や鎧は元々、戦をする時に体を守る防具として使われてきたことから子供を厄災から守る意味もあり飾るようになりました。

その為、男の子一人に対して一つの鎧兜と考えられてきました。

端午の節句の兜は誰が買う?

端午の節句の初節句は誰が買う?

さて、問題なのが

「端午の節句に鎧兜などの五月人形は誰が買うのか?」

という問題です。

節句のお祝いは各地で違うので、嫁入りして様々な風習が違った

という事を実感しているお母さんも多いと思います。

端午の節句の鎧兜の場合は、

①こいのぼり、鎧兜ともに母方の実家が購入する
②こいのぼりは父方の実家、鎧兜は母方の実家が購入する
③雛人形は母方の実家が購入するので、鎧兜は父方の実家が購入する
④子供の両親が好みのこいのぼりや鎧兜を選び、その金額を両実家で折半する。
⑤子供の両親が購入する。

という形が多いです。

古くからの慣習では①のこいのぼり、鎧兜ともに母方の実家が購入するが多いのですが、最近の住宅事情や鎧兜は必要ない!という家庭もあるので、④のスタイルを取る家庭が多いようです。

孫となると両親、義両親も熱量がすごいですから何かトラブルに発展しそうになった場合は、折半という形を取ったほうが上手にその場を切り抜けられます。

どうしてもどちらかが折れない場合は、子供が小学校に上がるときにまた大きなお金が動きます。

ランドセルに学習机といったものは高額になる場合が多いので、そちらでお世話になるという事もできますし、話を先にして約束しておけば、後から問題になる事を回避する事ができます。

昔と違って一軒家に住んでいる人が多い時代ではないので、どうしても飾るスペースの問題で

「こいのぼりは必要ない」
「鎧兜は必要ない」
「こいのぼりは必要ないが、鎧兜は欲しい」
「鎧は必要ない!兜だけ欲しい」
「何も必要ない」

といった意見が出てきます。

こいのぼりや鎧兜に関して、どれが正しいという事はないので迷った場合は夫婦でまずこいのぼりや鎧兜は必要なのか話合い、それから両実家にどうするのか確認してみましょう。

夫婦では必要ないという結果が出たにもかかわらず、
両実家の両親たちは「必要だ!」と対立する事もあるので
よく話し合いが必要な部分
です。

端午の節句の兜・・・お下がりの物を使ってもいい?

父親の鎧兜をお下がりにしてもいい?

中には義実家から

「息子の兜(子供から見れば父親)があるから、それを飾ってはどう?」

というお誘いがある家もあります。

義両親的には良かれと思って言ってくれたり、自分達の息子が使った兜を孫に使って欲しいという思いがあるんだと思います。

好みの問題もありますが、その場合は素直に頂いてはどうでしょうか?

置き場所の問題等でどうしても引き取る事が無理な場合は、気持ちは嬉しいですが、置き場所がないので難しいという事を伝えましょう。

次男・三男の場合はどうすればいい?

次男、三男にも鎧や兜は買う?

長男のときには思っていた以上に白熱する初節句問題ですが、いきなり次男・三男ともなれば一気に沈静化してきます。

一つあるからいいよね?

という雰囲気すら出ますが、「一人に一つの鎧兜」というのが昔からの決まりですので次男、三男用にも用意してあげましょう。

ただ長男と同じように鎧兜である必要はありません。

「五月人形」とされるものは、他にも金太郎の人形もあります。

鎧兜をまとった「武者人形」もありますので、変えてみてもいいでしょう。

鎧・兜の飾り方がわからない

初節句を迎える人や毎年箱から出してから、兜や鎧にセットになっている

太刀(刀)や弓矢の左右がわからないという人

はこちらの記事を参考にしてみてください

【端午の節句】兜を飾る場所はどこ?飾り方、いつから飾る?いつ片付ける?

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、端午の節句の兜についてまとめてみました。

男の子の初節句の時に、実家と義実家で揉める原因ともなる兜問題。

家族で楽しく子供の成長と健康を祈るお祝いとなるといいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました