結婚祝いを渡すタイミングはいつ?郵送でプレゼントを贈る場合は?

結婚祝い 結婚式(披露宴)
スポンサーリンク

知人や友人、親戚が結婚する場合、結婚祝いを贈ったり、渡したりします。

結婚祝いはここ最近では、結婚式に参加する場合は
御祝儀として現金を受付に渡して終わりですが、
関係が深い場合は、御祝儀のほかに御祝いの品も一緒に渡すことがあります。

でも現金以外の贈り物を結婚式当日に渡すのは
マナー違反となります。

では一体いつ結婚祝いを渡したり、贈ったりすればいい?

今回は、結婚祝いを贈る・渡すタイミングについてご紹介します。

結婚祝いは直接渡す?それとも郵送で贈る?

結婚祝い

結婚式では御祝いとして現金や品物を御祝いとして贈ります。
ここ最近では、結婚式に招待されて参加する場合は
当日に受け付けで現金を渡す事が多いです。

特に親しい人の場合は、結婚式当日にご祝儀を渡し、
別日に家へ御祝いの品物を持参するという事もあります。

結婚式に招待されていない、私用で結婚式に参加する事ができない場合は
後日、御祝いの品物を郵送で贈ることが多いです。

御祝いなので、遠方で直接届ける事が無理な場合を除き
直接御祝いを渡すのがスマート。

ただし結婚式当日に御祝いの品を渡したいという人はやめておいた方が無難です。
結婚式後は、そのまま2次会へ参加する事が大半。
新郎新婦は別で荷物を持っていることが予想されますので、
帰りに荷物が増える様な事はしない方がいいでしょう。

結婚祝いを渡す・贈るタイミングはいつ?結婚式前?結婚式後?

結婚祝いを贈るタイミングは?

さて、では結婚祝いを贈るタイミングはいつ頃がいいのでしょうか?
これは結婚式の日を知っているのか、知らないのかが
大きなポイントとなります。

結婚祝いを渡す・贈るタイミング:結婚式の日を知っている場合

私用などの理由で結婚式に招待されていたが参加できない時は
結婚式をする日は招待状に書かれているので知っていますよね?

結婚式を行う日を知っている場合は、
結婚式が行われる1ヶ月~2ヶ月前、最低でも1週間前までには御祝いの品が
相手に届くように手配しましょう。

直接渡せる場合は、直接渡し御祝いの言葉を伝えます。

遠方で無理な場合は郵送します。
郵送するときに、メッセージカードが添えられる場合は一緒に贈り、
無理な場合は御祝いの品とは別でメッセージカードを贈ります。

メッセージカードには御祝いの言葉と結婚式に参加できないことを
詫びる一言を入れます。

結婚祝いを渡す・贈るタイミング:全く何も知らなかった場合

結婚式の日も知らなかった場合は、
結婚式が終わってからできるだけ早めに御祝いの品を届けるように手配します。

こちらの場合も直接渡せる場合は、直接渡し御祝いの言葉を伝えます。

遠方で無理な場合は郵送します。
郵送するときに、メッセージカードが添えられる場合は一緒に贈り、
無理な場合は御祝いの品とは別でメッセージカードを贈ります。

結婚式を欠席するからと言って結婚式当日に会場へ郵送する事はNG!

マナー違反です

結婚式に参加したかったけど、私用で出席する事ができない!
でもご祝儀は送りたい!そうだ、結婚式場へご祝儀を郵送しよう

なんて考えの人はいませんよね?

御祝儀を式場宛に当日郵送する行為はマナー違反となり
相手に失礼になる行為です。

御祝いしたい気持ちと出席できなくて残念な気持ちはわかりますが
大人として恥ずかしい行為になるので絶対にやめましょう。

御祝いを贈るのが遅れてしまっても、結婚式後に直接渡したり
自宅へ郵送したりすることで対応できますので気をつけましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は、結婚祝いを渡す・郵送で贈るタイミングはいつ?をご紹介しました。
招待されることは嬉しい事ですが、時には参加できないこともあります。
そんな時にも焦らずに対応は色々あるので、臨機応変に立ち回りましょう。
大事なのは御祝いをする気持ちです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました