忌み言葉って知っていますか?
色んなシーンで使ってはいけないNGワードというものが存在します。
年賀状にも忌み言葉がありますが、どんな言葉、単語を使ってはいけないか知っていますか?
ついうっかり使っていたという人もいる
年賀状で使ってはいけないNGワードをまとめてみました。
\送料・宛名印刷無料!再印刷保証付きであんしん/
忌み言葉ってどんな言葉?
忌み言葉とは、結婚式やお葬式で、使う事を控えたほうがいい言葉のこと。
お祝いの席なのに、「別れる、絶える、失う」等その場に相応しくない言葉を言ったり、聞いたりすると嫌な気持ちになる言葉です。
いわゆる禁句というやつ。
単語だけではなく、話すべき内容ではない事も忌み言葉の一部に入ります。
その場の雰囲気をぶち壊してしまいますからね。
\送料・宛名印刷無料!再印刷保証付きであんしん/
忌み言葉を使ってはいけないシーンはこんな時!
お祝い行事である結婚式や年賀状での挨拶やお葬式、受験や賭け事の時にも忌み言葉があります。
面倒だなと思っても、普段の会話の中でも
「これを言ったら相手に失礼だな」
という感じですよね。
\送料・宛名印刷無料!再印刷保証付きであんしん/
去年もダメ!?年賀状で使っちゃいけないNGワード
年賀状はその年の初めにもらうお祝いの挨拶状です。
その挨拶状の中に、どんよりするような言葉や単語が含まれていては新年早々、嫌な気持ちになりますよね?
わざわざそんな言葉を書いて送る人はいないと思いますが、年賀状で使ってはいけない忌み言葉をチェックしていきましょう。
意外と使ってしまいそうな漢字があるんですよ。
*別れる
*切れる
*落ちる
*終わる
*失う
*燃える
*破れる
*消える
*壊れる
*衰える
*傾く
*枯れる
*滅びる
*痛む
*絶える
*離れる
*暗い
*病
*倒れる
*去る
ついうっかり使ってしまいそうなのは「去」
皆さんも
「去年はお世話になりました また今年もよろしくお願いいたします」
って書いたことありませんか?
これ忌み言葉が入っているんですよね。
そう・・・
「去年」に「去」って入っているんですよ。
「去る」は新年にとって相応しくない漢字なので、この場合は、
・昨年
・旧年
と別の漢字を使いましょう。
\送料・宛名印刷無料!再印刷保証付きであんしん/
まとめ
いかがだったでしょうか?
忌み言葉なんて、年賀状で使う分けないと思っていながらも「去年」の「去」というのを、使っている人もいたのではないでしょうか?
来年は「昨年」や「旧年」と書かれた年賀状が届くように書きましょうね♪
コメント