御中元や御歳暮を毎年贈っている人は
そろそろ御中元・御歳暮を贈るのをやめたい
と思う時が出てきます。
でも、そうは思っていても、急に辞めるのはやはりマナー違反となります。
相手を怒らせてしまったり、どうしたんだろう?と無駄な心配をかけてしまうことにもなるので、御中元や御歳暮をやめるときには手順があります。
今回は、御中元・御歳暮を辞めるときのマナーをご紹介します。
そろそろお中元・お歳暮をやめたいなぁ
何年かお世話になった人や日頃の感謝を伝えたい人にお中元やお歳暮を贈っていたけどそろそろ負担にもなるし、やめたいなぁと思う時ってありますよね?
付き合いが送っていた当時よりも疎遠になった場合も同じように思うものです。
御中元・御歳暮を上手にやめる方法
お中元・お歳暮をずっと贈っていたなら、突然贈るのをやめてしまうのはマナー違反となります。
贈るのを辞めるタイミングや上手に辞める方法にも段階があるので気をつけてください。
お中元やお歳暮を辞めるタイミング
お中元やお歳暮は最低でも3年は贈り続けなければいけません。
ただ、自分が転勤した場合や退職した場合はちょうどいい辞め時です。
お中元・お歳暮の上手なやめ方
転勤もしない、退職もする予定がないという場合は、辞める段階を考えていかなければいけません。
まず、お中元・お歳暮どちらも贈っていた場合は、お中元をやめてお歳暮のみにします。
そして翌年からお歳暮の金額を抑えていき、その翌年は御礼状、そして翌年は何も贈らないようにします。
お中元のみ、お歳暮のみしか贈っていなかった場合は
お中元は時期を少し遅らせて「暑中御見舞い」
お歳暮は時期をずらして「寒中御見舞い」
とし、翌年はお菓子など軽いものを贈り、その翌年は何も送らない。
という風に段階を踏んで徐々にお中元、お歳暮をやめていきます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はお中元・御歳暮を辞めたいときのタイミングや上手にやめる方法をご紹介しました。
贈るときにもマナーがありますが、贈るのをやめるときにもマナーがあるので注意しましょう。
コメント