大丈夫?お中元を「今年限りの1回で贈る」のはマナー違反

お中元 お中元
スポンサーリンク

お中元を贈る時期になると、お世話になった人、感謝を伝えたい人をリストアップしていきますが、

お中元を毎年贈るのはなぁ・・・
今年一度だけお中元を贈りたいんだけど・・・

と思う事はありませんか?

お中元を一度だけ贈ることはマナー違反です。
ではどうすればいいのか?

お中元をその年限りの1回のみ贈りたいときの対処法をご紹介します。

お中元を贈る意味

お中元

お中元を贈る意味は、
御歳暮を贈る時期~お中元を贈る時期までの半年の間にお世話になった人や感謝を伝えたい人に贈る季節の贈り物

両親や親戚、知人、仲人、仕事関係、上司、習い事の先生・・・等に毎年贈るのがマナーとされています。

お中元を贈る時期はいつからいつまで?

お中元を贈る時期

お中元を贈る時期は、

7月初め~7月15日頃まで!

7月15日以降~8月7日頃になってしまった場合は、「お中元」ではなく、「暑中御見舞い」

8月7日以降の場合は、「残暑御見舞い」として贈ります。

お中元を一度だけ贈るのはマナー違反になる?

お中元を一度だけ贈るのはマナー違反

では、

「お中元」としてその年一度限り贈るのはマナー違反となるのか?

という問題ですが、一般的にはマナー違反とされています。

お中元を贈る意味は先ほど触れたように「御礼や感謝」を伝える意味があるので、何年か続けて贈る事に意味があります。

特にご年配の方なら、お中元がその年限りとなる場合には違和感を覚えると思います。

お中元を贈ろう!と思ったときには、最低でも3回(3年)は贈った方がいいでしょう。

ただ、習い事の場合は、習っている期間は一度贈ったら贈り続けたほうがいいので、贈る前に良く考えてから贈るようにしましょう。

お中元を今年限りの1回のみ贈りたい場合の対処法

御歳暮・お中元ののしの書き方

3年贈るのはなぁ・・・
毎年贈るほどのことではないなぁ・・・

と、「その年限りの1回のみ」お中元を贈りたい場合は、熨斗(のし)の表書きを

「お中元」ではなく「御礼」「お礼」にしてから贈ると1回限りの贈り物でも違和感なく送ることができます。

また「表書きを書かずに、無地のし」のまま贈るのもいいですよ。

熨斗(のし)紙を選ぶ時には、蝶結びの水引が印刷されているものを選びましょう。

贈る時期は、お中元の時期と同じでも構いません。
熨斗(のし)の表書きだけ気をつけましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回はお中元を一度だけ贈るのは失礼になるのか?
という問題についてまとめてみました。

お中元を送りたいけど、毎年贈るほどでもないという時の参考になったでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました