新築祝いの贈り方マナー!贈る時期は?金額相場は?のしの書き方は?

新築祝いメッセージ文例集 新築祝い・引越し祝い
スポンサーリンク

家を建てる、家を購入するという事は
一生の間でも1度あるかないかの大仕事。

新しい家で新しいスタートをする人も多くいます。
新たな門出を祝うべく新築祝いがありますが、
そう何度も贈るものでもないので
意外と新築祝いのマナーや贈り方ってしらないもの。

今回は、新築祝いを贈るときのマナー
時期やタイミング、金額相場、
熨斗(のし)の表書きの書き方や水引の種類をご紹介します。

新築祝いと引越し祝いの違いとは?

引越し祝いと新築祝いの違い

新築祝いと意味合いとして似ているのが、引越し祝い
2つの言葉の違いはどこにある?
新築祝い、引っ越し祝いはそれぞれどんな人にあげる御祝いなのでしょうか?

新築祝い…新築の家やマンションを購入した、家を新しく建てた、
会社が新たに事務所やビル、店舗を建てた場合に使う

引越し祝い…中古の一軒家や中古マンションを購入し引っ越した場合、
中古の家やマンションに引っ越した場合に使います。

会社が中古の建物から別の建物へ移動する場合は「移転祝い」となる。

新築祝いの金額相場はいくら?

新築祝いの金額相場はいくら?

さて新築祝いの場合はいくら位の贈り物や現金を贈るのでしょうか?
一般的な金額は、

親・兄弟・親戚…1万円~3万円程度
友人・知人…5,000円~10,000円程度
会社の同僚…5,000円程度

新築で物件を購入したわけですから、
現金を御祝いとして包んでも問題ありません。

ただし、目上の方に現金を贈るのはマナー違反となりますので
品物を贈るようにします。

新築祝いを贈る時のマナー

贈るタイミングや時期は?

新築祝いを贈るタイミングや時期はいつ頃?

新築祝いを贈る場合は、「招待されているのか」「招待されていないのか
という事も関係してきます。

新居に招待されていて、お披露目も兼ねている場合
ご招待されている日の前日までに御祝いが届くように手配する。
もしくは招待された日に持参する。

新居に招待されていない。御祝いのみを贈る場合
引っ越し後1ヶ月~2ヶ月の間

御祝いを贈る場合、入居してすぐに御祝いを贈ると
荷解きでバタバタしている時期なので相応しく有りません。

少し落ち着いてきたかな?という1ヶ月~2ヶ月頃に
御祝いを贈るようにしましょう。

熨斗(のし)の表書きは?

新築祝いの熨斗(のし)の表書きは?

熨斗の表書きには、

「祝御新築」「御新築祝」「祝御新築」と書きます。

マンションの場合は、「新築」という言葉にすこし違和感を
感じる人もいるのでその場合は

「御祝」

でも構いません。

会社などで新社屋を建てた場合やビルを新しく建てた場合は

「祝御落成」「御落成祝」

とのしに書きます。

水引の種類は?

新築祝いの場合の水引の種類は?

新築祝いを贈る時の水引は、蝶結びを使用します。
引越し祝いも同様です。

蝶結びの水引の意味は、「何度繰り返してもいい時に贈る慶事
引越しや新築祝いは何度繰り返しても良い御祝いとなるので
紅白の蝶結びの水引を使用します。

贈り主の書き方

熨斗の書き方

水引の下の部分に送り主であるあなたの名前を書きます。
その際は、苗字だけでもフルネームでも構いません。

夫婦連名にする場合は、右側に旦那様の名前をフルネームで書き
その左側に奥様の下の名前だけを横に書きます。

 

新築祝いにぴったりなプレゼントはこちらの記事で紹介しています。

ギフト選びに迷っている方はぜひ参考にしてみてください。

新築祝いに贈るときっと喜ばれるおすすめプレゼント10選

また、新築祝いの贈り物に添える一言メッセージ文例集をお探しの方はこちらの記事をどうぞ!

新築祝いの贈り物に添える一言メッセージ文例集

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は、新築祝いの送り方や贈る時のマナーをご紹介しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました