結婚招待状の中に小さなメッセージカードが入っていたことはありませんか?
その小さなメッセージカードは「付箋(ふせん)」と呼ばれるものなんですが
ゲストにお願いをしたり、ゲストが心置きなく式や披露宴に参加できるような小さな気遣いを書くためのカードです。
これから招待状を作る人も、そんなカードが必要になってくるかもしれません。
乾杯の挨拶をお願いしたい!余興をお願いしたい!スピーチをお願いしたい!受付をお願いしたい!
そんな時に付箋を使ってお願いをします。
今回は、結婚招待状に同封する付箋文例集をまとめてみました。
結婚式の招待状(案内状)に同封するものはどんな物がある?
・結婚招待状
・返信はがき
・会場の案内地図
・余興や乾杯をお願いする場合は、お願いのメッセージカード(付箋)を同封します。
・2次会の案内(新郎・新婦が主催として開く場合)
・2次会の返信はがき( 同上 )
主に同封するものはこんな感じです。
受付、余興や乾杯をお願いする人には、口頭でお願いした後
さらにメッセージカード(付箋)を入れておきます。
付箋でいきなりお願いされるとゲストもびっくりしてしまいます。
あらかじめ承諾は得てから同封するようにするのがマナー。
また、小さいお子さん連れで招待する場合は、
相手が気兼ねしないための配慮を一筆添えておくと参加しやすいです。
ベビーベッドを用意しています!や授乳室がありますよ!など、赤ちゃん連れが気になる点を先に伝えておくと結婚式に参加しやすいですよね。
付箋はどこに挟む?
付箋は名刺大の小さなメッセージカードです。
付箋は付箋でも、ポストイットのことではないので気をつけましょう。
ちゃんと見つけてくれるように、
紙に色を付ける、他とデザインを変える
といった工夫が必要です。
あとは結婚招待状(案内状)の間に挟んで送ると、見落としや紛失がなくなります。
招待状に挟まずに封筒にいれていると、招待状を取り出しただけで付箋には気付かないおそれがあります。
付箋は手書き?印刷?
手紙や年賀状は、手書きのコメントやメッセージが書かれてあったらうれしいものですが
結婚招待状の付箋に関しては手書きはおすすめできません。
理由は、他のペーパーアイテムは印刷されたものなのに、
付箋だけ手書きだと、本人は心を込めて書いたつもりでも
送られたゲストは
「あれ?付箋が足りなかったのかな?」
「他の人が断ったから、回ってきたのかな?」
「時間が足りなかったのかな?」
という印象を抱かせてしまいます。
心を込めたつもりでも仇になる事があるので、付箋は印刷された物の方がいいので注意しましょう。
結婚式の招待状(案内状)に同封する付箋文例集
挙式参列をお願いするための付箋文例集
挙式にもご出席賜りたく ○時○分までにお越しくださいますよう
お願い申し上げます
受付をお願いするための付箋文例集
誠に恐れ入りますが 当日受付をお願いいたしたく
○時○分までにお越しくださいますよう
よろしくお願い申し上げます
乾杯をお願いするための付箋文例集
誠に恐れ入りますが 当日 乾杯の御発声を賜りたいと存じます
どうぞよろしくお願い申し上げます
祝辞をお願いするための付箋文例集
誠に恐れ入りますが 当日 ご祝辞を賜りたいと存じます
どうぞよろしくお願い申し上げます
友人代表のスピーチをお願いするための付箋文例集
当日 披露宴では高校時代にともに過ごした友人代表として
ぜひ一言お言葉をいただきたく よろしくお願いします
余興をお願いするための付箋文例集
誠に恐れ入りますが 当日余興をお願いいたしたく
○時○分までにお越しくださいますよう
よろしくお願い申し上げます
なお 控え室はご用意しておりますので
どうぞご利用くださいませ
小さい子供連れで招待するゲストに向けた付箋文例集
当日披露宴会場のそばに控え室をご用意させていただいております
どうぞお気兼ねなくご利用ください
なお お水やお湯が必要な場合は
会場スタッフまでお申し付けください
遠方から来て頂くゲストに宿泊先を確保している場合
このたびは遠方よりお越しいただくため 宿泊ははご用意させていただいております
ご都合をお知らせいただければ幸いです
遠方から来ていただくゲストに向けた付箋文例集
このたびは遠方より大変恐縮ですが ぜひご出席いただきたく
ご祝儀などのお心遣いはなさいませんよう お願い申し上げます
送迎バスが利用できる場合の付箋文例集
○○駅より送迎バスがございます
ご利用をご希望の方は返信はがきにて お知らせくださいますよう
お願い申し上げます
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、結婚式の招待状(案内状)に同封する
付箋(メッセージカード)の文例集をご紹介しました。
付箋はゲストに対しての気遣いやお願いをする大切なカード
入れ方にも工夫をしましょう。
コメント