親戚や友人、知人や職場で一緒の人に赤ちゃんが生まれた!
そんな時に送るのが「出産祝い」です。
でもいざとなると「あれ?これってどうするんだ?」という状況に陥りがち。
今回は、出産祝いの金額相場、送り方、贈る時期、
熨斗(のし)の表書きの書き方や水引の選び方、連名の書き方など
出産祝いのマナーをご紹介します。
親戚や友人はいくら?出産祝いの金額相場は?
お金のことってけっこう迷いますよね?
それでいて、周りに聞きにくい…。
御祝い金は、相手との関係性によって大きく変わってきます。
自分が相手から見てどんな間柄なのかが
付き合いが深いのかそこまでではないのかが重要です。
両親、親戚、友人の出産祝い相場は?
両親、祖父母:30,000円~
兄弟、姉妹:20,000円~
親戚:5,000円~10,000円
親しい友人:5,000円~10,000円
職場:3,000円~5,000円
(ただし連名の場合は、合計で10,000円程度になるようにします。)
4や9は縁起の悪い数字なので、4,000円や9,000円の場合は、
切りのいい数字5,000円、10,000円にします。
ママ友の場合は1,000円~3,000円の間でも大丈夫。
注意しなくてはいけないのが職場での出産祝い。
職場の場合は、前例がある事が多いです。
個人で先に用意するよりも、先輩に聞いてみて連名で贈るのかどうか
確認してみましょう。
連名で書く場合の出産祝い金額はいくら?
連名で出産祝いを集める場合は、
合計金額が多くなりすぎると、それだけ贈り物が豪華になり
相手がお返しをするのに困ってしまいます。
贈るメンバーの合計が10,000円程度になるようにしましょう。
知っておきたい出産祝いを送る時のマナー
出産祝いはいつからいつ頃までに贈る?
出産祝いを贈るのは生後7日~生後1ヶ月頃が一般的。
もしもの場合もあるので、出産前には贈らないようにします。
出産祝いの送り方はどうすればいい?手渡し?郵送?
出産祝いの場合は、産後に体調が悪い場合もあります。
直接赤ちゃんや赤ちゃんのお母さんに会いたい気持ちはわかりますが、
郵送で家まで送るほうが相手のためです。
いくら親しいからといってアポなしで
産院へ会いに行くのは、相手の体調のことも考えていないので
マナー違反となります。
相手から「赤ちゃんを見に来て欲しい」と誘われた場合は
相手の都合に合わせる様に配慮しましょう。
自分自身が風邪っぽい場合は、相手に風邪をうつしてしまう場合もあるので
遠慮しましょう。
出産祝いの熨斗(のし)の表書は?水引はどれを選ぶ?
出産祝いの熨斗(のし)の表書きは、
「御出産御祝」「御 出産祝」「祝 ご安産」「御祝」など
水引の種類はは何度あっても嬉しい慶事なので
紅白の蝶結びの水引を使います。
水引の下には贈った人の名前を書きます。
夫婦連名、職場の連名の場合は出産祝いの熨斗袋にはどうやって書く?
夫婦連名の場合や職場のメンバーやグループで連名にする場合は
表書きの下にはどうやって書くのかというと下の図のようになります。
(夫婦連名の場合)
夫婦で連名の場合は、中央に旦那の名前、横に妻の名前を書きます。
妻の部分は苗字を省略します。
(職場のメンバーやグループで連名にする場合)
連名の場合は、3名まではそれぞれの名前を水引の下に書きます。
4人以上のメンバーになる場合は、「代表者の名前 他一同」「○○一同」とまとめて書きます。
中に別紙の紙を入れて、御祝いを贈った全員の名前を書いておきます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は、出産祝いを送る時のマナーについてまとめてみました。
意外といざとなると「どうだったかな?」と迷ってしまうお祝いのやり方ですが
ポイントを覚えてしまえばけっこう簡単です。
コメント