喪中はがきの書き方やマナー、文例集【2023】

喪中はがきとは? 喪中はがき
スポンサーリンク

身内の不幸事がない限り作成しない喪中はがき

だからこそ守らなければいけないマナーや決まり事がわからないという人が多いです。

今回は、自分で喪中はがきを作るという人の為に、そのまま使える文例集もまとめてみました。

 

やっぱり自分で作るのは無理…、自分で喪中はがきを作る時間がないという人は喪中はがきを注文することもできますよ!

\ただいま早期割引中/

どうやって喪中はがきを書いていいのかわからない

喪中はがきの作り方がわからない

喪中はがきとは、お世話になった人、毎年年賀状のやり取りをしている人に対して

「身内に不幸事があったので、新年のご挨拶は遠慮させていただきます」

という旨を伝えるための挨拶状。

年賀欠礼状とも言います。

ただ、何度も身内に不幸があるわけではないので、いざ喪中はがきを出さなくてはいけないとなった時に

どうやって出せばいいのか?
喪中はがきにマナーや書き方の決まりがあるのか?
どういう文例で書けばいいのか?

といった事がわかりません。

喪中はがきを送る上で、守らなくてはいけないマナーはどういったものがあるのでしょうか?

 

喪中はがきの書き方やマナーとは?

喪中はがきの書き方ルール

喪中は、どこまでの続柄を指すの?

通常は2親等までの続柄が亡くなった時に、喪中となります。

つまり、

1親等・・・実父・母、義父・母、配偶者、子、子の配偶者
2親等・・・父方の祖父祖母、母方の祖父祖母、義父方の祖父祖母、
義母方の祖父祖母、本人の兄弟姉妹、配偶者の兄弟姉妹、孫、孫の配偶者

ただ、2親等内でもその人との付き合いの深さによって喪中としないケースも増えています。

どうしようか迷った際には、年長者に相談して決めましょう。

喪中はがきに故人との続柄は書く?

最近では、市販で定型文が書かれている喪中はがきも売られています。

この場合は、続柄が書かれていません。

相手から心配される事もあるので、できるだけ相手との続柄が書かれているほうがいいです。

その際には、故人の名前・故人との続柄を書くこと。

夫婦連名で送る際は、夫からみた場合の続柄を書きます。

喪中はがきのはがきや切手は何でもいい?

喪中はがきは、自分でも作成する事ができます。

郵便はがきを使うときは、郵便局で額面が胡蝶蘭が書かれているものがあるので、それを使うのが一般的です。

額面がなく、自分で切手を貼らなくてはいけない場合は、弔事用切手を貼って送りましょう。

喪中はがきに書かれている花の意味は?何でもいいの?

喪中はがきの絵柄の中でよく見るのは、菊の花や蓮の花が多いですよね?

実はそれぞれ意味があるんですよ。

蓮:神聖
菊:洗浄
野菊:清爽
胡蝶蘭:変わらぬ愛
あやめ:あなたを大切にします
すみれ:誠実
桔梗:誠実
百合:純潔
椿:完全な愛
水仙:神秘、尊敬

絵柄は、故人が生前好きだった花を選ぶといいですよ。

喪中はがきで故人の年齢の書き方は?

年齢は、「享年○○」という形で書きます。

「享年○○歳」とは書かないので注意しましょう。

喪中はがきの亡くなった日付は何て書く?

亡くなった日付は、月だけでも構いません。
「本年○○月 ~」

喪中はがきの最後に書く日付は、相手に届く月で送ります。

だいたいが11月、12月ですよね。
「平成○○年○○月」
縦書きで書くことが原則ですので、数字は漢数字(一、二)を使います。

喪中はがきに句読点は打たない

年賀状でもそうですが、挨拶状では句読点は打ちません。
「、」「。」は付けない決まりなので気をつけましょう。

喪中はがきを投函するのはいつくらいまで?

喪中はがきとは、「新年の挨拶をしない」という事なので、相手からの年賀状が届かないようにしなくてはいけません。

通常年賀状の投函受付開始は、12月15日頃。

年賀状を準備し始める11月中旬から12月上旬までには相手に届けるようにしましょう。

 

そのまま使える喪中はがきの文例集

喪中はがきの構成と文例集

喪中はがきの構成

喪中はがきは、3つの構成から成り立っています。

1.喪中である事を伝えます
構成の中で一番大きな文字で、喪中であるため
新年の挨拶ができないことを伝えます。

2.情報を盛り込む
続柄の誰が何歳に、いつ頃亡くなったのかを書く。

3.結びの挨拶で締める
最後に、挨拶や故人が生前お世話になった御礼、相手の健勝を祈る言葉を書いて締めます。

近況報告は書かず、「拝啓」「敬具」も必要有りません。

埋めるだけで使える喪中はがきの文例集

①喪中につき 年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます
本年○○月 母○○ ○○○(享年○○)が永眠いたしました
ここに本年中賜りましたご厚情を深謝いたすと共に
明年も相変わらぬご厚誼にほどをお願い申し上げます

平成○○年○月

②喪中につき 年末年始のご挨拶は失礼させていただきます
祖母○○ ○○○が○月○日に○歳で他界いたしました
平素のご懇情に深謝申し上げますと共に
良いお年を迎えられますよう謹んでお祈り申し上げます

平成○○年○月

③喪中につき年頭のご挨拶は失礼させていただきます
本年○月に祖父○○ ○○○が○○歳で天寿を全うしました
生前賜りましたご懇情に心より感謝申し上げますと共に
明年も変わらぬお付き合いの程お願い申し上げます
おどうぞよいお年をお迎えください

平成○○年○月

 

 

喪中はがきを作成する時間がない場合は、ネット注文が便利

喪中はがきはそんなに作成する事もないので、

  • 勝手がわからない
  • 作成する時間がない
  • マナー違反にならないか心配だからどこかに作成をお願いしたい

という方は、喪中はがきのネット注文が便利!

喪中はがき印刷のおたより本舗


こちらのサイトを使うと、20分程度で注文する事ができるので時間がない人にぴったりです。

デザイン数 363種
宛名印刷 基本料金・印刷料金が何枚でも無料
投函代行 可能
送料 全国無料
支払い方法 各種クレジットカード・コンビニ後払い

作成の手順は、マイページ(登録無料)に送る相手の住所を入力

①デザインを選ぶ

②はがきに印刷する内容を作成

③注文者情報を入力

④注文完了

だけなので簡単です。

わからない点や困った点は、電話サポートで午前9時30分~午後18時まで対応しています。

 

さらに早期割引最大45%OFF

 

喪中はがきをネット注文したい人はこちらから

 

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回は、喪中はがきの書き方やマナー・決まり事についてご紹介しました。

自分で喪中はがきを作成する人は、文例集を参考に作ってみてください。

最後まで見てくださってありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました