結婚招待状(案内状)の作り方と送る時のマナー

結婚招待状に同封するもの 結婚式
スポンサーリンク

結婚招待状を貰う事はたくさんあっても、
作る事ってそう機会がないことです。

だからこそ、知らない事がいっぱい!

結婚招待状のマナー、書き方や送り方、封筒の書き方をご紹介します。
いつまでに送る?返送日はいつに設定する?切手は?
同封するものは何?
結婚招待状に関しての疑問をまとめてみました。

\サンプル3点まで無料でお届け/

 

結婚式には欠かせない招待状や案内状

結婚式(披露宴)に欠かせない招待状や案内状

結婚式や披露宴をする時に、親戚、友人、知人を招待する人が多いです。
ペーパーアイテムを一括で注文する人もいますが、
招待人数によっては自分達で作るという人もいます。

個人的には、ペーパーアイテムやリングピロー、ウェルカムボードを
自分で作ったんですがとても大変で時間が掛かりました。

その分、一緒に作れた楽しみやココが大変だったと
後から話をする事ができるのはメリットです。

一括でお願いする人も、自分達でハンドメイドする人も
結婚式の招待状(案内状)について始めての事で
色々わからない事が多くあると思うので
招待状に関してマナーや決まり事をまとめてみました。

 

\サンプル3点まで無料でお届け/

 

結婚招待状(案内状)に同封するもの

結婚招待状に同封するもの

結婚招待状のほかにどんな物を封筒に同封するのかというと、

・結婚招待状
・返信はがき
・会場の案内地図
・余興や乾杯をお願いする場合は、お願いのメッセージカードを同封します。
・2次会の案内(新郎・新婦が主催として開く場合)
・2次会の返信はがき( 同上 )

 

\サンプル3点まで無料でお届け/

 

結婚招待状の作り方・送り方マナー

結婚招待状の作り方やマナー

結婚招待状の作り方

結婚招待状で決めることは主に5つ
①招待状の差出人は、誰にするのか?
結婚式をする本人たち名義で招待状を送るのか、両親名義で送るのか、
本人と両親連名で送るのか様々なパターンがあります。

名義が違う事で、招待状を送る時の封筒の氏名や招待状の文体が変わってきますので、
作成する前にきちんと決めておきましょう。

②媒酌人はいるのか?いないのか?
結納から結婚式までを取りまとめる人を媒酌人(仲人)といいますが、
媒酌人がいる場合は媒酌人がいる事を表す一言を招待状に入れることになります。

③招待状を送る時点で、入籍しているのか、していないのか?
すでに2人で入籍を行っており、披露宴だけ執り行う場合があります。
もし、招待状を送る時にすでに入籍している場合は、(旧姓・○○)と記載しておきます。

④挙式の形式は?
神式、チャペル、人前・・・挙式の形式によって招待客のドレスコードが変わってきますので
招待状にはどのような形式で挙式をあげるのか記載していたほうが親切。

⑤招待状を誰に送るのか?
親戚、知人、友人・・・・に加え気をつけなければいけないのが
恩師と上司です。

忙しいから送らないほうがいいか・・・という気遣いが
後から「結婚式があったなんて知らなかった」という問題に発展しかねません。

お世話になった恩師がいる場合は返事に期待できない場合でも送っておきましょう。
上司の場合は、どの辺りまでの上司に送るのかというのがネック。
困った場合は、同じ課の上司に相談してみましょう。

また異性の友人は、最小限に抑えておきましょう。
あまり呼びすぎてしまうと、親族の心象が悪くなってしまいます。

結婚招待状を送るのはいつ頃?

概ね結婚式・披露宴を行う3ヶ月~2ヶ月前に招待したい人へ送ります
結婚招待状を手作りする場合は、意外と思っているよりも時間が掛かります。
発注する場合は、2週間~3週間ほど時間が掛かるので、
その時間を考慮して送る日を決めておきましょう。

結婚招待状は句読点は打たない

結婚招待状は、おめでたい事なので文章と文章を区切る句読点はつけません。
句読点が入る場所には、1マスあけて句読点の代わりにします。

出席の返信はがきに貼る切手は?

郵便局の窓口で慶事用の切手が売られているのでそちらを貼りましょう。

結婚式招待状の返信はがきに書いておくと好感度が高い一言は、
アレルギーがあるのか、ないのかを書く欄を設けること。

せっかくのお料理なのに、アレルギーで食べられないというのは
悲しいものです。
また見た目ではわからない料理の場合は、食べてしまってからしまった!では
危険な状態になる事も考えられます。

返信はがきにアレルギーがある旨を書ける欄があり、
事前に知らせておけば、その人にあったメニューを考えることができます。

自分宛てに返って来る方の宛名には「様」ではなく「行」としておきます。

結婚招待状の返信はがきの締め切りの決め方

招待客の出席の有無の締め切りは、挙式・披露宴を行う1ヶ月前に設定します。
キリのいい5日、10日、15日、20日、25日・・・
にするのが一般的。

出席者の人数が確定してからも色々決めることがたくさんあるので、
余裕を持って締め切りを設定しましょう。

結婚招待状を送る封筒の書き方

結婚招待状を縦書きで書いたのなら、封筒の宛名も縦書きにします。

結婚式招待状封筒縦書きの書き方
逆に招待状を横書きで書いたのなら、封筒の宛名も横書きにします。

結婚招待状封筒横書の書き方

郵便番号のマスが無いので、ついつい「〒」と書いてしまいそうになりますが
郵便番号をそのまま書きましょう。

封の部分には「〆」を書かず、糊付け下後に
シールを貼ったり、寿の文字を書いて封をする。
手渡しする人は、糊付けはせずシールだけで構いません。

また、手渡しする人には、住所は「ついで」と思われてしまうので書かないのがルールです。

夫婦で招待する場合、奥様とも親しくしているのなら
○○○ ○○○様
○○○様 と連名にします。

奥様と面識がないような場合は、
○○○ ○○○様
令夫人 や 奥様、御奥様とします。

ご夫婦と一緒にお子さんも招待したい場合は
○○○ ○○○様
○○○様
○○○くん・ちゃん・様

小学生以下なら「くん・ちゃん」中学生以上は「様」にします。

家族があわせて4人以上になりそうな場合は、スペースが狭くなってしまうので
○○○ ○○○様
○○○様
御家族様 とします。

会社の上司や取引先の人を招待する場合は、
株式会社 ○○○○ (改行)
部長  ○○○ ○○○○ 様
と、役職名+名前になるようにするのがマナー。

結婚招待状を送る時、封筒に貼る切手は?

こちらも慶事用の切手を貼ります。
結婚招待状を入れる封筒は大きめサイズになるので、料金不足にならないように
郵便局の窓口で測ってもらってから購入→貼り付けをした方が間違いありません。

切手は、横書きの場合は「右上」、縦書きの場合は「左上」に貼ります。

 

\サンプル3点まで無料でお届け/

 

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回は、結婚招待状の書き方・ルールをご紹介しました。
色々決まりはありますが、夫婦だけの失敗では済まないこともあるので
きちんと守りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました